投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

朝散歩の風景「ど根性タチアオイ」(2020.06.03 up)

イメージ
まず最初に、「ど根性」というタイトルを付けたことをお詫びします。 「ど根性」植物とは、大抵の場合、ありえないような道路の隙間や擁壁などから生えているもの。 その点、この「タチアオイ」(ですよね?)さんは、相当な根性があるのは間違いないのですが、場所的には「居候」というか「押しかけ婚」というか…。 いやね、人見街道沿いの植え込みに目を落としながら、「緑の鮮やかな季節だな」「そろそろ剪定したほうがいいかな」と思いながら歩いていたのですよ。 そうしたら、「ん?」「えっ?」と二度見。 明らかになにか違うものが、どーんと生えている。 あ、あれ? なんじゃこの存在感主張し過ぎな植物はー(カネオくん風) なんかもう、生まれたときから(生えたときから?)側にいるカーブミラーという大きな存在を目標として、そして追い越そそうとしているかのよう。 だがしかし、タチアオイよ。そこに達してしまったら、バベルの塔を築いた人間のように、道路管理者という名の神に…。いや、言うまい。 左車線から見ると、選挙期間中に歩道からドライバーに向けて手を振る候補者のような存在感になっていました。 どこからか飛んできたのか、誰かが植えたのか。大いなる謎。 それにしても、尾張家ゆかりの鷹場である野崎の地に、我こそはと咲き誇る「葵」とはまた見事かな。

朝散歩の風景「庚申塚児童遊園」(2020.06.02 up)

イメージ
今日の朝散歩は、国境を越えて調布領へ。 「ちょうふりょう」と打ったら、「超不良」と変換されて焦ったのは内緒です。 以降、地元に人以外には不親切なルート説明になります。 東八道路からレクサス脇の路地を南に、農地だったところがここ10年ほどで開発されたと思われる新しい住宅街を抜けると、不思議な光景が。 (以前にも何度か通ったことはあるのですが、完全に見過ごしていた場所。ブログを書くようになるとアンテナの感度が向上するようです。) 路地に囲まれた三角地帯に、小さな小さな児童遊園が。 でも、開発時に取ってつけたような雰囲気ではなく、どことなく趣を感じます。 別の角度から見てもこの小ささ。 ん!幼児用のすべり台の奥に、祠のようなものが?? そして名称。 「『庚申塚』児童遊園」ですと?! ありました!庚申塔が、しかも3塔も並んで! (近隣の住宅との位置関係で、引きの写真が撮れませんでしたが、ちゃんと屋根もついています) 「説明板もあった!これは読まねば!」と思ったらこの状態…。 これをかきわけて、「読めるっ、読めるぞっ!」と、ムスカごっこをしたかったのですが、多分ご近所の方に警察を呼ばれてしまうので断念。 ということで、説明板の内容よりはだいぶ簡易ですが、調布市のサイトにあった説明を置いておきますね。 山野庚申(こうしん)塚の庚申塔 https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118968515/index.html

朝散歩の風景「吉野農園(の、にわとりさん)」(2020.06.01 up)

イメージ
今朝は霧雨。 ふと、ご近所のにわとりさんたちはどうしているのだろうと思い、三鷹市野崎2丁目の 吉野農園 さんに行ってみました。 ちなみに、今後も、この朝散歩でたびたび登場するであろうスポットです。 着いてみると、「このくらいの雨ならへっちゃら」という感じで、人間と同じく朝のお散歩中。 というわけで、彼らと交渉の末、写真を何枚か撮らせていただきました。 ちなみに、にわとりさんのビジュアルの力と、朝散歩の時間は直売機がまだ開いていないゆえ、写せておりませんが、、、吉野農園さんの庭先直売機では、卵に応じてキウイや旬のお野菜も購入できます。 吉野農園さんの直売情報 (まちなか農家のWEBサイトへ) https://machino.tokyo/place/yoshino-noen/ 吉野農園さんのインタビュー記事 (まちなか農家のWEBサイトへ) https://machino.tokyo/takahiro_yoshino/ 少し前の記事になってしまいますが、2つ目の記事はオススメですよ♪ (すみません、私が書きました) よく見ると、鶏冠とかくちばしの下とか、目の周りとか、なかなかおしゃれなお顔立ち。 のっしのっしと歩くさまを見ると、恐竜の子孫という話もなるほどと感じます。 「パーティー行かなあかんねん」 サスペンスドラマで、お隣の様子を教えてくれるご婦人 にわとりさんたちの住処。 日中は、お散歩の子どもたちが楽しそうに観察しています。  (しかし、観察されているのは本当はお前たちのほうなのだ。ふっふっふ) 市内には、他にも平飼い卵の農家さんが何軒かあって、庭先直売機で購入できます。 市内の大手スーパーに卸している農家さんもいます。 緑のピータン、、かと思ったらキウイだ! そう、卵だけでなくキウイも名物♪ 加えて、吉野農園さんの直売機では、のらぼう菜など季節のお野菜も楽しめます。