2016年、あけましておめでとうございます!
2016年正月二日、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
意気込んでこのブログを始めたものの、不定期に半年余り続けたのち、1年3ヶ月も放置してしまいました。
その間、本当に多くの出来事がありました。
2015年は、1年間に2度の転職を経験し、三鷹市内の印刷・出版会社「株式会社文伸」へ。
まったくの怪我の功名でしたが、職住接近を実現できただけでなく、これまでの地域活動や大学関連の仕事でのご縁と経験が活きる天職に、思いがけず出会うことができました。
また、地域活動の面でも、三鷹中央通り商店会のお力添えで、商店街をフィールドに好齢ビジネスパートナーズの仲間たちと様々な取り組みを行うことができたり、2013年から模索してきた笠間⇔三鷹の交流活動から「Tokyo笠間学会・準備会」という新団体が生まれたり、ほかにも、「出身地Day 夏の交流会2015」でのツナグ茨城(若手茨城人交流会)のプレゼンやRESAS勉強会の展開などなど、本当に盛りだくさん。
わたくし、2年ごと&4年ごとに転機が生じるジンクスがあるのですが、それがまたもや巡ってきたかという、大変化の年でした。
思い返せば、社会人になってからこれまでの15年、本になるんじゃないかというくらい、さんざん迷走をしてきました。
でも、この場から振り返ると、みんな一本の糸でつながっ
本年は、今ここにある為すべきことを、ひとつひとつ成果に転じていくため、「緩急自在」をテーマに精進したいと思います。
このブログも、不定期ながら再開し、近況を綴っていきます。
本年もどうかよろしくお願い申し上げます。
≪追記≫
―――――――――――――――――――――――
◇勤務先・株式会社文伸では、印刷物やWEB、記念事業・イベントの企画等のご相談を、
◇地域活動団体・好齢ビジネスパートナーズでは、「現役世代の地域参加」「アクティブシニアの活動づくり・WEB発信」「コミュニティビジネス」といったテーマのご相談を、
◇同じく、「Tokyo笠間学会・準備会」では、茨城中部のきらりと光るまち「笠間」との地域間交流や二地域居住、インターンのご相談を、
それぞれ承ります。
また、上記やそれ以外の活動経験を活かしての、イベントのパネリストや司会進行も可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。→コチラまで
―――――――――――――――――――――――
コメント