交流型まち活シンポジウム2014「会社で働きながら地域とつながる」(7/19・土)に登壇します
気負ってブログを書き始めたら、案の定、三日坊主で終わってしまい、日が経つにつれて再開のハードルが上がっていた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今週末(7/19・土)に、三鷹ネットワーク大学で開催される「交流型まち活シンポジウム2014『会社で働きながら地域とつながる』」に、パネリストの一人として登壇することになりました。
今回は、都心への通勤生活を送りながら、地域で活動している人にフォーカスするということで、私の場合は、郷里の茨城県笠間市との地域間交流プロジェクトについてお話します。
昨年は司会兼全体コーディネーターを務め、今年もそのつもりで参画していたのですが、思いがけず話し手に回ることに。
地域イベントで司会進行をすることは度々あったものの、発表者というポジションはあまり経験がなく、ちょっと緊張しますが、精いっぱいお役目を果たしたいと思います。
他の発表者のみなさんは、活動内容もそのお人柄もとっても魅力的で、とてもよいイベントになると思います。
みなさんぜひいらしてくださいね!!
≫ 三鷹ネットワーク大学 講座詳細ページへ
https://www.kouza.mitaka-univ.org/kouza/B1411100
※原則は事前申込制ですが、当日会場での受付も可能です
さて、今週末(7/19・土)に、三鷹ネットワーク大学で開催される「交流型まち活シンポジウム2014『会社で働きながら地域とつながる』」に、パネリストの一人として登壇することになりました。
今回は、都心への通勤生活を送りながら、地域で活動している人にフォーカスするということで、私の場合は、郷里の茨城県笠間市との地域間交流プロジェクトについてお話します。
昨年は司会兼全体コーディネーターを務め、今年もそのつもりで参画していたのですが、思いがけず話し手に回ることに。
地域イベントで司会進行をすることは度々あったものの、発表者というポジションはあまり経験がなく、ちょっと緊張しますが、精いっぱいお役目を果たしたいと思います。
他の発表者のみなさんは、活動内容もそのお人柄もとっても魅力的で、とてもよいイベントになると思います。
みなさんぜひいらしてくださいね!!
≫ 三鷹ネットワーク大学 講座詳細ページへ
https://www.kouza.mitaka-univ.org/kouza/B1411100
※原則は事前申込制ですが、当日会場での受付も可能です
コメント