投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

〈山内太地氏講演〉
「~中学生と保護者のための~グローバルキャリアを考えた大学選び」 
(※大学改革や若者のキャリア動向に関心を持つ、一般社会人の参加も歓迎!)

このたび、三鷹市市民協働センターを会場に、下記のような講演会を企画しました。 もともとは、地域の中学生レゴロボットチーム「Falcons」の子どもたちに向けたイベントとして発案したもので、その経緯上から「中学校のための」「グローバル」という言葉をタイトルに付してあります。 しかし、内容としては、 ●国内外でどんな学びの変化が起きているか ●これからの学び、働き方のスタイルはどうなって行くのか といった大局的なお話になりますので、受験生やその保護者の方でなくとも、教育やこれからの社会動向、若者のキャリアなどに関心のある方なら十二分に楽しんでいただける講演になると思います! ぜひご来場ください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~中学生と保護者のための~グローバルキャリアを考えた大学選び ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 日 程:8/24(土) 10時~11時45分 会 場:三鷹市市民協働センター 第一会議室(三鷹市下連雀4-17-23)      http://www.collabo-mitaka.jp/access.html 参加費:1,000円 テーマ:~中学生と保護者のための~グローバルキャリアを考えた大学選び 講 師:山内太地氏(大学研究家・大学ジャーナリスト)  ・47都道府県および14か国、3地域の880大学1170キャンパスを取材  ・単著のほか、AERA、東洋経済などの大学分野の記事執筆多数  ≫ブログ  http://tyamauch.exblog.jp/  ≫メルマガ  http://biz-spice.jp/public/detail/1030/1213/ 主 催:おやじの部屋・みたか組  http://oyajiroommitaka.blog41.fc2.com/ 後 援:NPO法人子育てコンビニ  http://www.kosodate.or.jp/     好齢ビジネスパートナーズ  http://www.korei-bp.com/ <お申し込み> 当日参加も可能ですが、事前の人数把握のため、下記のいずれかのページからお申し込みいただけたら幸いです。 ◇こくちーず   http://kokuche

大学COC事業の採択結果に思うこと

先日、文部科学省の「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 」の採択結果が公表されました。 文部科学省が「地域×大学」というテーマに本格的に取り組み始め たということで、注目を集めていた事業です。 http://www.mext.go.jp/a_menu/ koutou/kaikaku/coc/1337841.htm ですが、個人的な感想としては、ちょっぴり残念な結果。 というのも、国公立大学がほとんどで、多くの私立大学が選に漏れ てしまったからです。 もちろん、各都道府県の人材育成の中核となっている地方国立大学 や、自治体が地域のために設置した公立大学には、『地(知)の拠 点』になっていただかねばなりません。 でも、それはこういった競争的資金を使った事業としてではなく、 日常の取り組みの中でそうしていって欲しいなと思ったり…。 地域の中小私立大学がコミュニティカレッジ化し、より地域に密着 した、地域の価値を増す存在になっていく、それを支援するための 事業こそ必要ではないかと考える次第です。